2歳の子どもってどんどん言葉も増えてくる時期ですよね。
どんな絵本を選んだらいいか分からないというか人に読んでほしい記事です。
またプレゼントにもぴったりの絵本ですよ。
実際に子育て中の私が子どもに読んでよかった絵本、おすすめの絵本をご紹介していきます。
2歳児におすすめの絵本「もこもこもこ」
こちらは私の友達がお祝いにくれた絵本でした。
「もこもこもこ」とタイトルにもある通り、文章ではなく「音」が絵本の中で出てきます。
「しーん」から始まり、謎の物体が「にょきにょき」と出てきて・・・。
「次はどうなるの!?」と思って大人でもついページをめくりたくなる絵本。
子どもは絵でも楽しんでくれていましたよ。
1歳~2歳くらいの年齢がおすすめです。
2歳児におすすめの絵本「だるまさん」シリーズ
赤いだるまさんが主人公の絵本「だるまさんシリーズ」。
だるまさんが伸びたり縮んだり、だるまさんとぎゅーっと抱き合ったりいろんなだるまさんが見れる絵本です。
3冊セットでも売っていますが、もちろんバラバラでも買えますよ。
シリーズは「だるまさんの」「だるまさんが」「だるまさんと」の3種類。
私は全部のシリーズを読み聞かせしたかったので、3セットで購入しました♪
特に「おもしろい!」と思ったシーンが、だるまさんがおならをするところ。
「ぷっ」とだるまさんがおならをするシーンは、何回読んでも子どもが笑ってくれます♪
だるまさんの表情も微妙に毎回違うので、「あ、変な顔してるね~。笑」と子どもも絵本の絵に興味を持ってくれますよ。
3歳を過ぎた今でもたまに「だるまさん読む~!」と寝る前に持ってきてくれることもあります。
2歳児におすすめの絵本「パンダ銭湯」
パンダだけが入れる「パンダ銭湯」。
パンダのお父さんとパンダの子どもの会話が中心となるお話です。
私の子どもはこの絵本が大好きでパンダの子どものセリフを覚えてしまっています。笑
特に「とうちゃんはやくはやく~!」のところが気に入っているようです。
なので、私が「とうちゃん」のセリフを読んで、子どもが「パンダの子ども」のセリフを読むということが定番化しています♪
パンダのみが入れるパンダ銭湯・・・どんなところかは、読んでみてのお楽しみですね。
2歳児に限らず、小学生や大人でも楽しめるんじゃないかと思いました。
2歳児におすすめの絵本「パンどろぼう」シリーズ
今とっても人気のある「パンどろぼう」。
パンどろぼうシリーズについては、https://hinatablog.com/parenting/こちらの記事でもご紹介しています♪
パンが好きなパンどろぼうは、「せかいいちおいしい森のパンや」を発見して、パンを盗もうとしに行きます。
パンを盗むことに成功したパンどろぼうが食べたパンの味は・・・!?
パンを食べたときのパンどろぼうの顔がなんとも言えませんでした・・・!笑
子どももその顔を真似しては大爆笑しています。
今は、パンどろぼうのグッズもたくさん出ているそうなので集めたくなりますよね。

2歳児におすすめの絵本「はらぺこあおむし」
みなさん一度は読んだことあるんじゃないでしょうか?
「はらぺこあおむし」の絵本は、私が保育士をしている時に購入した絵本でした。
ちょうど2歳児の副担任を任されていたので、ペープサートという出し物で使いました♪
はらぺこあむしには歌もあるので、そちらもおすすめです。
「げつようび~げつようび~♪」と子どもも日頃、口ずさんでいるのでとっても覚えやすいです!
あおむしが次々にいろんな果物、お菓子やケーキを食べて大きくなって最後には・・・!?というお話です。
果物にあおむしが食べた後の穴が開いているので、子どもも大喜び♪
2歳児におすすめの絵本「きんぎょがにげた」
その名の通り、金魚が逃げるお話。
ページをめくるごとに、いろんなところに金魚が逃げるので、子どもと一緒に探すのが楽しいですよ。
絵もカラフルで見ごたえ抜群。
「金魚どこだろうね~。」とお子さんと一緒に探してみてはどうでしょうか。
2歳児におすすめの絵本「ねずみくん」シリーズ
こちらは保育園でクリスマスにもらった絵本でした。
ねずみくんといえば、シリーズがたくさんありますよね。
小さなねずみくんとねずみの女の子はクリスマスツリーを飾っていくお話。
そしていろんな動物もやってきて・・・!?
文章はそこまで長くないので、2歳児でも楽しんでもらえるかと思います♪
2歳児への絵本の読み聞かせのコツは?

①絵本をゆっく読んであげよう
2歳児はまだ理解できない言葉もあるかもしれないので、ゆっくり絵本を読んであげましょう。
言葉や文章が理解できなくても、雰囲気や絵で読み取れるシーンもあるかと思います。
実際に主人公の言葉の気持ちを汲み取って少し大げさに読んであげると、お子さんも感じ取りやすいはずです。
②子どもとの会話を大事にしよう
例えばさきほどご紹介した「きんぎょがにげた」の絵本。
「きんぎょさんどこいったかな?」や「きんぎょさんいたね。」など声かけしてあげることによって、お子さんも楽しめます。
お子さんも指差ししたりしてくれると思うので、その時は「すごいね~!」や「こんなところに居たんだね!」など反応してあげると楽しい絵本の時間になりますよ♪
③寝る前に絵本を読んであげよう
私もいまだに子どもには寝る前に読んであげるという習慣がついています。
そして「この絵本読んだら寝るよ~」と決めてあげると、毎日寝る前に絵本を読み、読んだら寝る、という習慣がつきます。
「これが見たい!」と毎日絵本を選ぶ楽しみも増えますよね。
特にお気に入りの、「パンどろぼう」「パンダ銭湯」は何回も「読んで~!」と持ってきてくれますよ。
まとめ
2歳児におすすめの絵本をご紹介しました。
私自身、ずっと読み聞かせしている絵本だったり、友達からのプレゼントだったりと絵本は大事に持っています。
みなさんもお気に入りの絵本を見つけてみてはどうでしょうか♪

